[n❁h]早い!安い!上手い!〈セリア〉のカラー筆ペンがマインドマップと相性抜群! #七ブ侍 #木曜日 *42

SPONSORED LINK

コンチワ。マインドマッパーのノリハナ(@infnity_87_)です。


七ブ侍はブロガー7人が1シーズン(12週84回)を毎日日替わりでブログ更新するリレー企画です。

さぁ、今週も始まりましたThursday七ブ侍。今回のテーマは「マインドマップ×文房具」について。

マインドマップも随分有名になってきましたが、ご存知ない方もいらっしゃると思いますので念のためおさらいを。

マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。

描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。

▶︎Wikipediaより引用

僕も2008年辺りに書籍を購入しましたが、その時に練習でいくつか描いたきり、継続するには至りませんでした。

最近はラクガキに目覚めたこともあり、プレゼンのためのアイデアフラッシュに使ったり、読書のまとめや見返しに使ったりと、その有用性にようやく気づき始めました。


▲だいたいこんな感じのやつです。本当はブランチをもっとカラフルに描きたい。

そんな感じでマインドマップアンテナが鋭くなっていたところ、ふらっと立ち寄った100円ショップのセリアでこんなものを見つけました。

〈セリア〉カラーペン 細書き 筆ペン

「ぬおっ!これいい感じ。」3色で100円でめちゃめちゃお買い得じゃないか。

まとめ買いをしようとも思いましたが、使えなかった時にムダになってしまうので、とりあえず2種類を1つずつ購入。※ネットで調べてみると、どうやらあともう1種類あるみたいです。

早速、試し書きをしてみました。

ブランチ試し描き

マインドマップにはブランチと呼ばれる部分があります。セントラルイメージ(センターに描くイラスト)から放射線状に広がる「枝」の部分です。

これを描くのに筆ペンが最適なのです。