どうも。ノリさん(@infnity_87_)です。
2014年1月から始めたランニング。今年で7年目に突入です。
趣味として定着して良かった。体が資本!
今年はオリンピックイヤーです。先日の大阪女子国際は松田選手の活躍(2’21台)に盛り上がりましたが、今月は東京マラソンもあり、いよいよ男子最期の1枠が決まります(女子は名古屋ウイミンズ)。本戦前の熱戦も楽しみです。
さて、僕の方はといいますと、2019年はダメダメな年でした。
主な原因は一昨年に下の子が生まれたことにより、これまで通り走る時間をつくれなかった(遠慮含む)ことです。
人生長いですし、今後も、走るよりも優先することが出てくると思います。「今年は緩めで」、そういう年もあってもいいのかな。と。
走ることをできれば当分続けようと思っているので、そういう割り切りも必要ですよね。まぁそれにかまけずになるべく走れる工夫をする必要はありますけど。
2020年は気持ちを新たに、「走ること」を少しだけくらしの中心付近に戻そうと思っています。
2019年レビュー
年間総距離は238kmでした。走行日数は30日。フルマラソンを除く最長距離は15.5km。
レースは神戸マラソン(5’50台)に初出場。奈良マラソン(5’10台)は6年連続。いずれもサブ5すら叶いませんでした。
特に神戸は後半ほとんど歩くことになり、最期の5kmは完全にエネルギーが切れ、意識朦朧のウォーキングデッド状態でした。
▲今までのフルマラソンで一番遅く、一番しんどかった価値あるメダル
ちゃんと練習しなければ5時間切れないことがわかって、変な嬉しさもあります。これまではちゃんとがんばれてたんだな。と。
フル2本を除くと154km。月ベースで10kmちょい。もはやランナーちゃうやーん。
ちなみに2014年からの年間総距離は
- 1039km
- 1021km
- 1290km
- 927km
- 615km
- 238km
見事な下降曲線……。
あと、ここ2年くらい続いていた左足親指の痛みが診察の結果、外反母趾と判明しました。
わからないことは不安なので、原因がわかったことは大きいです。ただ特に治療にあたるわけではないので、様子見しながらうまく付き合っていきます。
2020年の展望
今年は距離よりも、走る回数を意識しようと思います。
これまでの目標は月100km。1回平均約12km、1時間強程度の時間を確保する必要がありました。短い時間しか空きがない場合、格好の言い訳になりました。
それを改めて月8回とにかく走る。短い3、5kmでも積み上げた方が総距離は安定するだろうと。
レースは今年同様。11月神戸と大阪(大阪優先)、翌年2月京都を抽選エントリーで通ったものから。12月奈良は必須で先着を取りにいきます。
記録的にはまずはサブ4.5、サブ4.25。PB、サブ4に迫れるといいんですけどね。
まとめ
やることが決まれば、あとはやるだけ。
なんだかんだ言ってもこの6年で5000km走れました。これは走る前からは想像できなかったこと。同じくらいのペースでもコツコツ積み上げれば1万kmに届きます。
生涯目標の4万km (地球1周分)を達成するためにはどこかでネジを巻きなおす必要はありますが、それはまた別のお話で。
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます!お役に立ったエントリーはシェアいただければ嬉しいです!
定期購読にTwitter&Feedlyのご登録も併せてどうぞ!
Follow @infnity_87_
Posted from SLPRO X for iPhone.
コメントを残す